投稿記事

アーケードゲームの記事 (3)

エローン大君 2019/07/29 22:33

新作アーケードゲーム「WACCA」 ファーストインプレッション


ホームのゲームセンターに行ったら、マーベラスがなんか音ゲーを出していたので遊んでみました。
その名も「WACCA」。タイトルの通り、「輪っか」上のタッチパネルをタップしたりスライドしたりして遊ぶゲームです。
ちなみに、本作はハードコアテクノレーベルであるところの「HARDCORE TANOC」とタッグを組んだゲームでもあります。
あまりハードコアテクノ系を選曲しないのであれですが、「t+pazolite」や「P
Light」さんあたりは他の音ゲーでも見る方ではないでしょうか。
「あれ?マーベラスってこれがアーケード初参入?」とふと思い調べて見たら、プライズ機「トライポッド」や子ども向けの「ポケモンガオーラ」なども出しているようで。
ただここまでガッツリとしたビデオゲームは出していなかったので、凄く意外だったり。

さて、実際にどんなゲームかはこちらの公式動画をご覧いただければ。なんというかいちいち動きがウザいな!
色々と表情でも語り掛けてくる動画を見ていただいたところで、ファーストインプレッションを。
本作では、チュウニズムなどのタップ系音ゲーでおなじみの「タップ」「スライド」「ホールド」に加え、ホールドの亜種である「チェイン」と上下に手をスライドさせる「スナップ」が追加されております。
ライセンス曲の選曲あたりに個人的にセガ音ゲー臭が滅茶苦茶するんですが、ロケテがセガのゲーセンだった以外は特に何も書かれていないので、自社開発なんですかね……?

音ゲーマーの反響的にも自分的にも思うんですが、タッチパネルの関係か判定がいまいちよく分からないっていう印象が結構強いです。
なんかツイート検索してみたら、判定がよく分からなさ過ぎて幻覚かけられたかのような方がいて面白かったり。
新しい筐体なのでライトが消えるとかはないはずなんですが、チュートリアルの段階で中途半端にライトが付いていて「これ反応するのかいな」という疑念が生まれ、プレイしてても「う~ん?」という感じになっちゃうという。
フリックの判定が結構厳しいというのは言われてはいるのですが……。
あと、スナップに関しては手前・奥の概念が生まれるから視覚的にも動き的にも余計によく分からん……。全然分からん!

「回レ!雪月花」が収録されているのを見て、「あっ、これサビで回るやつだ」と思い実際にやってみたところ、見事なまでにホールドで回ってました。(上の動画参照)
動画では分かり辛いですが、実際に身体を動かすと思いの外速く回さないといけない上、ここをミスるとスコアは下がるはテンションも下がるわで、色々と残念な感じになるので頑張りましょう。成功した時はめっちゃ嬉しい。
ちなみに、私が初めて成功した時は片手で回したのですが、指が摩擦熱で凄いことになって「あっつ!!!!!」とガチトーンで叫びながら1秒間ぐらい筐体から手を離しました。両手でやるか手袋付けてやろうね。

上のタッチパネルにも触れなければならない関係で、同じ難易度でも慣れないうちはかなり個人差が出る印象です。
前述した「回レ!雪月花」と、音ゲーには大体収録されており案の定本作にも収録されている「シュガーソングとビターステップ」は、同レベルにも関わらず圧倒的に後者の方が簡単。
あと、身長が低い人は上の方を触る機会が多い譜面だと、結構不利になるんじゃないかなぁと思ったりするところも。

地味に驚いたのは「徒花ネクロマンシー」(TVサイズなのでもちろん口上あり)と、BABYMETALの「ギミチョコ!!」の収録ですかね……。
ギミチョコ!!って太鼓の達人とかギタドラ(あとCROSS×BEATSあたり)で収録してた気がするんですけど、何であそこまで音ゲーに入る率高いんだろう。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

エローン大君 2019/07/08 21:00

「SPACE INVADERS FRENZY」 (アーケード)

巨大な筐体なので「今でも真っ当に稼働してるゲーセンって少ないのでは?」と思いつつも、「SPACE INVADERS FRENZY」の感想を。
(もう1作スペースインベーダー系で語りたいゲームがあるんだけどまだ簡単なルートすらクリアできてないのよね)

ゲームセンターに置いてなくても、ラウンドワンのスポッチャのアミューズメントコーナーに置いてあったりするので、もし発見出来たら是非プレイしてみてください。

「SPACE INVADERS FRENZY」は老若男女問わずみんなが知ってる(言い過ぎか)スペースインベーダーの派生ゲーム。
スペースインベーダーの基本ルールを元に、筐体に備え付けられたマシンガン的なものでインベーダーを撃ちまくる爽快感溢れるガンシューティングとなっております。男ならダイレクトアタック。

出自的には、海外メーカーが正式に許諾を貰って作り上げた大型筐体みたいです。
初っ端から話題ズレますが、日本で稼働中の「ジュラシックパーク アーケード」を作ったのも同じメーカーさんだったり。
公式サイトで作ったゲームを見てみると、「HALO」を元にした大型筐体ゲームがあったりして、「日本じゃまずインカム見込めないから入んないだろうけど、一度は遊んでみたいな」という気分になりますね。

筐体を見た瞬間、思わず一目ぼれしちゃったゲーム

ゲーム内容には上の動画で大体説明されているので、本作ならではの面白いところを踏まえた個人的な感想を。
まず本作を初めて見た時は、「LEDディスプレイでスペースインベーダー!?しかも角型だからドット感すげえ!」とエモさに感激。何というか一目ぼれ。
他の人達がプライズやメダルゲームに没頭している中を、もうこのゲームのことしか考えられないとばかりに早歩きで向かい着席。
コインを入れてマシンガンを握った時のワクワク感が物凄かったです。

そして100円を入れてゲームを開始。
トリガーを引くごとにブルブルと振動するゲーセン以外じゃなかなか味わえない感覚に虜になり、ゲーセンに行く時は少なくとも2・3回はプレイするゲームとなりました。
固定銃を振り回しながらプレイする関係で、残機が減る条件が「インベーダーに侵略された時」のみ
しかも、ボムなどをアイテムを使ってインベーダーを一気に倒す爽快感あるシステムもあるので、例え一回のプレイ時間が短くても純粋に満足できるんですよね。

SPACE INVADERS FRENZYならではのアイディアと攻略が面白い!

一見すると、簡単そうというかゲームオーバーになる道筋が見えないですが、実はここに凄く面白いアイディアがあるのです。
スペースインベーダーには様々なテクがありますが、例えば最下段までインベーダーを引き寄せて点数を稼ぐ「名古屋撃ち」は、SPACE INVADERS FRENZY的には「侵略一歩間近と言うかほぼ確実に残機減る」という感じで、既存の攻略法でやろうとすると悲惨なことになったりします。
まあ、ガンシューティングだからUFOも直に狙えるし、わざわざ名古屋撃ちする必要もないのですが。


↑名古屋撃ちはこんな感じ。真ん中に穴を開けて高得点のUFOを狙いやすくしつつ、「最下段からの敵の射撃は当たらない」という仕様を利用して点数を稼ぐテク。

そこでSPACE INVADERS FRENZYの基本的な攻略法は、「端から確実に消していき、インベーダーの切り返しを遅らせて侵略を阻止する」という、超基本的なところにたどりつきます。スペースインベーダー的には美味しくない稼ぎ方。
なので、ただそれだけをすればクリアできるはず……と思いきや、実はそうではないのです。
何故なら「インベーダーの編隊が複数現れる」から。しかも、初っ端から数が少ないため猛スピードで駆けてくる編隊もいます。

こうなってくると、「編隊の状況を瞬時に把握する」ですとか「広範囲攻撃をどこに狙って撃つか」ですとか、一気に戦略性が出てくるわけです。
うっかり、猛スピードでやってくる編隊の真ん中部分を消してしまったら、端にたどり着いた時の切り返しの感覚も速くなるわけでして、運よく射撃に成功するなんてことがなければミス必須、というわけですね。
固定銃でドガガガガ!と撃ちまくる大味なゲームに見えて、実は意外なところで戦略性が用意されている、そんなギャップが個人的に凄く好きなゲームです。

ちなみに、スペースインベーダーを元にした作品ということで、ちょっと歳をとった(?)子連れの親子や、おじいちゃんと孫のタッグで、インベーダーたちに挑む姿がたびたび見られまして、すごくほっこりした思い出があります。
今でも様々な形で愛されるスペースインベーダー、その中でも遊ぶ機会が徐々に失われていくと思われる本作。
見つけたら是非一度プレイしてみてくださいね。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

エローン大君 2019/06/30 22:58

「ボンバーガール」 (アーケード) 感想

ジャンル的に何になるのか若干迷う「ボンバーガール」の感想ですー。
ゲームセンターに行ったら必ずやるゲームであり、何か盛大に女の子達が脱いでますが、例え背後を親子連れが通ろうとも、集中を一切切らさず遊ぶゲームであります。
流石に稼働初期の頃は照れがありましたが、1台も無いので沖縄からわざわざ来ている猛者がいることを知り発奮した次第であります。
(急にあの人見なくなったと思ったら沖縄の人だったのねってなりました)

ゲームの基本となるのは、やはりハドソン→コナミな流れの「ボンバーマン」でありまして、炎アイテムや足・ボムアイテムで強化していき、敵に爆風を当てていくのは変わりません。
本作の面白いところは、「ボンバーマンにMOBA要素を足した」ところでありまして、またMOBAにおけるヒーローと同じように各キャラにスキルやロールを用意したところ
勝利条件も、「施設の破壊もしくはタイムアップ時の戦力ゲージ差」ですし、見た目の可愛らしさとは違って結構ガチなゲーム性なのです。

そして、現在におけるアーケードゲームのMOBAと言えば「Wonderland Wars」ですが、あちらは一般的な方向性のMOBA。
ボンバーガールの興味深いところは、(徐々にマップ複雑化はしてるとは言え)あくまで進むべき道は一つのみ(1ライン)で、純粋にボンバーマンとしての面白さも保っているところでしょう。

「ボンバーマンに火力やボム数などの強化要素がある」ってところからMOBAに繋げる発想自体が凄いと思いますし、更に本作にはキャラごとのスキル(無敵回避や施設などのダメージ回復など)を使うための、本格的なMOBA的レベル上げもあり。
伊達にロケテストから数年かけてリリースされたわけじゃないと思いました。
ぶっちゃけ開発中止になったかと思った。


ガチャ絡みでスキルのリチャージが早くなる以上、課金した方が優位には立てるものの意外と何とかなったりするのがこのゲーム(※第3スキル引かないとどうしようもないキャラは除く)。
マップごとの「経験値が集中する場所」や、ブロッカー(ソフトブロックを置いて邪魔をするロール。回復役も務めるモモぴゅんが担当することが多い)の最少手数など、ランクが上がるごとに覚えていくことは増えますが、「お互いセオリーを分かっているが故の読み合い」は緊張感がありながらも凄く楽しいものだと思います。

ちなみにボンバーガールには、1戦につき各々のチーム1回ずつ、戦力ゲージ差が開くと一定時間パワーアップできる「ラッシュタイム」が起こせます。
このラッシュタイムですが、「相手にほとんどメリットが無い状態でラッシュタイムを起こさせる」「そもそもラッシュタイムを起こさせないように動く」などの駆け引きがあり、ゲージ調整の関係上「あえて攻撃しないことが最善」というケースもあったりするので、ここ辺りの調整やチーム内でのやり取りも凄く面白いなと感じています。

もちろん、低ランク帯でたまにおきる何人かセオリーが分かってなくてカオスになる戦況もそれはそれで楽しいので、興味のある方は是非遊んでみてください。
ちなみに、個人的には第3スキル要らないキャラ第一位は「ウルシ」だと思います。
(本人がガチャで引き当てないと使えないのは置いとくとして)「速力が全開になる代わりに一撃で死ぬ」のはピーキーすぎる……。

女の子が脱衣することから若干敬遠されてる方もいらっしゃるとは思うのですが、正直今までのボンバーマンの見た目でウケたかと言えば微妙だと思います。
若干恥ずかしい気持ちになると思いますが、是非ともプレイしていただければ幸いです。
大丈夫、プレイ中は女の子(ボンバーガール)が脱いでる姿見ている暇が無いことに気付くから。

ちなみに、実は今日も(時間の関係上)1回だけプレイしてきたのですが、回復が強いブロッカーことモモぴゅんを使って、色々あって余裕ぶっこいてたらベース(壊されたら敗北)を攻撃されまくったため、緊急で回復スキルを打って味方がベースを壊してくれるまでの時間を稼ぎギリギリのところで勝利しました。
ちょっとでも油断するとアウトですし、下に書かれたマップを見ながら迎撃の指示を出したり出されたり、凄く協力している感じが楽しかったですね。

あと、先日攻撃ロールのアタッカーを使っていた時、自陣に攻撃ロールの敵が入り込んだ状態でラッシュタイムが起きた(=ベースを一気にやられる)時は肝を冷やしました。
マップを見て防衛に回り、ベース侵入を防げたのでなんとかなりましたが、こういうロールが決まっていてもアドリブで動く必要があるのはやっぱり楽しい。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索