投稿記事

その他の国の記事 (11)

SHA 2018/04/04 14:00

ロシア「フィンランドを攻めてみた結果www」

・ロシア「フィンランド攻めてみたわww」

↓結果

・ロシア「ふぇぇぇん… 。・゚゚(ノД`)



・フィンランド「泣きたいのはこっちなんですけど。」

1939年11月30日から始まった冬戦争でロシア…もといソ連は勝利。
だが、ソ連軍はフィンランド軍の反撃で大損害を受けるのであった。
・フィンランド「僕も大損害なんですけど。」

今回は、その冬戦争でソ連に大損害をもたらしたスナイパーを紹介します。


シモ・ヘイヘ
1905年12月17日 - 2002年4月1日




言わずと知れた白い死神、フィンランドのスナイパー。



ソ連VSフィンランドの冬戦争で活躍。



ライフルとサブマシンガンでの戦果が500人以上という化け物。



1940 年 3月 6日の戦闘でソ連兵にアゴを撃ち抜かれる重傷を負う。
そのため、冬戦争後の継続戦争中は病院にいた。



彼の上司であるアールネ ・ユーティライネンやフィンランド兵士によれば、小柄であまり目立たない人だったとか。



狙撃の技術は入隊前に営んでいたケワタガモ (カモ目カモ科) 猟で培われたものと言われている。



これは元猟師だった赤軍のヴァシリ・ザイツェフや、アボリジニーの猟師出身者が多い現代のオーストラリア陸軍SAS狙撃兵などの経歴と共通する。
皆もカモを撃とう!



「レンズの光が反射して居場所がバレちゃう(´・ω・`)」と言う理由からスコープを装備せずオープンサイトで狙撃を行っていた。
それでも300m以内の敵は確実にヘッドショット。



他にも逸話や記録が多数ネット上に転がっている。



・ロシア「あまりネットの情報を鵜呑みにしない方が良いよ。」



・アメリカ「↑変なのが何か言ってるぜ~ww」




また、冬戦争そのものがヘイへの戦績に影響したかもしれない。



1 当時、ソ連軍は「ドイツ軍のポーランド侵攻みたいに速攻で終わるっしょ」と戦争勝利を楽観視。
侵攻前の軍事会議では、万全を期して2、3ヵ月分の確保が必要とする意見もあったが、少数意見として黙殺され、1、2週間分の弾薬供給で十分とされた。
冬季戦闘の準備は不十分で、特に森林戦を想定しておらず、鈍重で攻撃されやすい車輌を多く使用していた。




2 1939年~1940年の冬の気象条件は、マイナス40度になる日が連日続くなど極寒で、これがフィンランド軍に有利に働いた。
「ロシア人も寒いの慣れてるでしょ~?」と思うかもしれないが…
・ロシア「限度があるだろ!?」
だそうです。
「ソ連軍戦死者の80%は補給を絶たれた末の凍死」という説もある。
さらに、いつもなら凍っている湖や湿地が開戦当時には凍結しておらず、ソ連軍の機械化部隊やソ連空軍の侵攻が妨げられた。




3 スターリンの大粛清によりソ連軍将校が多数処刑されたことで組織が骨抜きになっていた。
そのため、数に任せた第一次世界大戦のようなバラバラな銃剣突撃を繰り返す無謀な攻撃をしていた。
冬戦争の指揮官であったクリメント・ヴォロシーロフは、夕食会の席上でスターリンから失策を批判され、思わず「苦戦したのはあなたの粛清だ!多数の優秀な将校がいなくなったからだ!」と怒鳴ったという。
豚の丸焼きをのせた大皿をひっくり返したりもしているぞ!
そんなヴォロシーロフも、後のソ連の最高指導者ニキータ・フルシチョフに「赤軍の大きな糞溜め」と馬鹿にされているよ!




4 フィンランド軍は「モッティ戦術」と呼ばれるゲリラ戦を行った。
その戦術は主に…
▶行進するソ連軍部隊に白い服装で隠れ、奇襲。



▶スキー部隊等の活用。



▶行進するソ連部隊の先頭と後尾を叩いて、身動きを取れなくし、包囲殲滅。



▶機動力と地の利を生かして赤軍を分断した上で雪中に孤立させる。




「ソ連無能・フィンランド有能」な状況だったからこそ、ヘイへはもちろん他の兵士たちも活躍できたのかもしれない…。












・フィンランド「…当時のソ連が無能で良かったよ、ホント…。」



・ノルウェー「そうだね、今のロシアと戦争したら、スカンディナヴィア半島が地図から無くなるよね。」





・スウェーデン「間違いない。」






スカンディナヴィア半島が地図から
無くなる前に購入をおススメします。








この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

SHA 2018/03/26 04:32

スカサハ【後付け設定でヤンデレ化】

▶スカサハ(スカアハ)



さて、今回は「スカサハ」を紹介します



スカサハ(スカアハ)はケルト神話の英雄クー・フーリンの師匠



ゲームでは、「女神転生シリーズ」や「FF14」などに登場しています



最近では、何と言っても「Fateシリーズ」のスカサハが人気ですね






●アルスター物語群



彼女はアイルランド神話の中の「アルスター物語群」に登場する



影の国(Dún Scáith)という世界の王女または女神らしい



ちなみに、スコットランドのスカイ島にある「Dunscaith」という城でクー・フーリンを訓練した伝説があり、今でもそこは城跡が残っている



つまり、スカサハの聖地ですね!



夏休みはスコットランドに行こう!あーでも、日本からイギリスまで、直行便でも12時間ぐらいかかるらしいし…飛行機代も高いし、食費とかホテル代も考えると…やっぱ行かないで!




●修行開始



お次は、クー・フーリンがスカサハの下で修業をするお話…



ある時、エリンの国の騎士「クー・フーリン」と、彼の仲間の「フェルディア(フェル・ディアド)」は影の国へ向かい、スカサハの下で修業することに



フェルディアはクーちゃんと兄弟弟子関係にあった…年下のクーちゃんをフェルディアは、召使いの様に扱ったけど…



2人はとても仲良しで、食べるのも寝るのも一緒で、常に行動を共にしていた



…なんか、もう、そういう関係なんじゃね?



そんな仲良しな2人だったけど、ちょっとした失敗をすることもあったよ






ある時…フェルディアたちは、スカサハの給仕係の家に泊まることになったのだが…



フェルディアは給仕係に、外へ放り出されてしまう!



これに怒ったクーちゃんは、その給仕係を殺害!



今なら余裕で破門どころか、刑務所行きだけど、特にスカサハからのお咎めもなく、修業続行



哀れ給仕係!


●不倫



色々あって、なんとクーちゃんは、スカサハの娘ウアタハと不倫!



これも特にお咎めなく、修業続行



クーが力の加減を間違えて、ウアタハちゃんの指を粉砕しちゃった事もあったが…ともかく2人は結ばれる



その後、影の国ではスカサハと「女戦士オイフェ」が対立



クーがそのオイフェを一騎討ちで倒す



クーはオイフェの命を助ける代わりに…「スカサハと敵対しないこと」、「自分の子を産ませる」するのを認めさせた



そう!クーはウアタハがいるのにも関わらず、ほとんど強○的にオイフェを妊娠させたのである!






・ランスロット「なんという卑劣な男だ!」



・アーサー王「・・・・・。」


●息子との戦い



修業を終えたクーちゃんは、身重のオイフェを残して帰国する事を決めた



ある伝言をオイフェに残して…






・クーフーリン「生まれてくる子供に“父親である俺を探すよう”に伝えろ。」



・オイフェ「またわけの分からんことを…でも好き♥」



・スカサハ「もうやだこのケルト。」






さらに、生まれてくる子供に対し…



1「進む道を変えてはならない」



2「誰にも名乗ってはならない」



3「いかなる挑戦にも応えねばならない」



という「ゲッシュ」を与えた



ゲッシュというのは、アイルランド神話などにおける、特定個人の制約・誓い・義務・禁忌のこと



守れば神の祝福、破ると悪いことが起きる…といった具合で…



同じく、アイルランド神話の登場人物である「ディルムッド・オディナ」は、このゲッシュのせいで主人の妻を寝取るはめになっている



クー・フーリンも後に、ゲッシュのせいでヤバい事になっています






「変な設定だね、わけがわからないよ」と思うかもしれないけど…現代のアニメ・ゲームにも変な設定とかあるし…お互い様ということで…



それこそFateだって「偉人や神様が現世によみがえり、コップを奪い合って戦いを繰り広げる一大イベント聖杯戦争をする」とか…わけがわからないよ






成長したオイフェとクーちゃんの息子「コンラ」は、スカサハの所で修業をすることに



果たして、コンラを修業するスカサハの心境はどのようなものだったのか…かつての弟子を倒す、または倒されるかも知れない子供を、なぜ育てたのか…



それはさておき!



強くなったコンラは、父の約束通り、クーちゃんのいるアルスター王国へ向かう



そして、アルスターの人々が集まる前で、「鳥を放して、撃ち落として、蘇らす」という謎の芸当を披露した!



これを見たアルスターの王様「コンホヴァル」は、「この子ヤバい!王国を滅ぼすかも!」と思い、コンラを追い返すことを決めた



何人かの戦士がコンラに挑んだが…ダメだったので…ついにクー・フーリンが登場!



そこへ、クーちゃんの妻「エメル(エウェル)」が、止めに入った!彼女はクーちゃんに、「その子供は貴方の息子なのよ!?」と伝えた!(なぜ知っていたかは不明!)



だが、クーちゃんは「たとえ息子でも、アルスターの誇りの為に彼を倒す」とエメルに伝え、親子対決開始!






2人は剣で戦い!組み打ちを始め!海でお互いを溺れさせようとした!



そして、戦いはコンラ有利に!



だが、クーちゃんは、スカサハ師匠からもらった槍「ゲイ・ボルグ」でコンラを騙し討ちしたのだった!



こうして…奇妙な親子対決は終わった…



ぶっちゃけ、クー・フーリンは何がしたかったんですかね?


●ヤンデレ化



…えーこのまま終わるのはアレなので…ちょっとした余談を…



19世紀はスコットランドの作品『女王スカァアの笑い』によると…



「スカサハは、クーちゃんの事が大好き♥」であった…というかヤンデレであった



1 クーちゃんが侍女に小言を言っただけで、その侍女を殺す



2 クーちゃんが数人の捕虜をながめていただけで、その捕虜を剣で刺殺し、血の滴ったその刃を「愛の花」としてプレゼントする



3 クーちゃんが「イテーン」という女性の事が好きだと知った時は、「どうやって、その女殺そうかなぁ~」と考える






…っとまあ、かなりのクレイジーサイコであった



まあ…この作品は19世紀頃のものなので、「後付け設定」みたいなところはあるだろうけど…



「恋は盲目」、「不倫騒動」、「ヤンデレ属性」みたいな男女関係における「価値観」みたいなものは…今も昔もあまり変わってないのかもしれませんね



皆もアニメキャラばっかり見てないで「本物の燃え上がる恋」してみませんかー!?






・日本「結局、その、ケルトの人達は何を伝えたいんですか?」



・アイルランド「罪なき神の人間の贖罪の象徴。」



・日本「わけがわからないよ。」



・フランス「まあ…アレだ…“荒々しくも最期は悲劇的に終わる”クーフーリンのお話は今の今の小説やら映画やらアニメやらに通じるところはあると思うぞ。」



・日本「確かに修行をして強くなったり、強いアイテム貰ったり、何かやたら女性にモテたり、変な設定・ルールがあったり、クライマックスでピンチになったり、というのは日本の漫画でもよくあることですねぇ…。」



・アイルランド「クーフーリンという1人の罪が民族の玄関に運命をもたらす。」



・日本「いや、その…わけが分からないんですけど…。」





ちなみに、スカサハ師匠にはクーフーリンの愛人説があるよ♥



この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

SHA 2018/01/31 16:03

ネロと宝具ネタ 招き蕩う黄金劇場(アエストゥス・ドムス・アウレア)ってどんな劇場?

●ネロと宝具ネタ 「招き蕩う黄金劇場(アエストゥス・ドムス・アウレア)」ってどんな劇場?





Fateシリーズにおけるネロちゃんの宝具は「招き蕩う黄金劇場(アエストゥス・ドムス・アウレア)」
これは、生前のネロちゃんが自ら設計し、ローマに建設した建築物「ドムス・アウレア」を魔力によって再現したもの。
ラテン語で「ドムス」は「家屋・宮殿」、「アウレア」は「太陽」を指すが…Fateでは「黄金劇場」となっている…まあ、細けぇことはいいんだよ!
FGOでは「童女謳う華の帝政(ラウス・セント・クラウディウス)」の名義で登場。
今回はそんな「黄金劇場」の歴史などを紹介するよ。


▶造られた年(西暦64年~68)
この劇場は、ネロちゃんが皇帝だった西暦64年に建造が開始され、68年に完成。
場所は古代ローマの中心部…現在のイタリアのローマ市にある「オッピオの丘」
この丘には他にもローマ帝国の領土を史上最大にした皇帝トラヤヌスの「トラヤヌス浴場」も存在している。


▶当時の黄金宮殿
当時のドムス・アウレアは「馬鹿でかい宮殿が1つある」というよりは…「馬鹿でかい宮殿の他に色々施設があった」というものだそうだよ。
庭園やプールに噴水、パーティー用の部屋もあったりしたから…
フランスのヴェルサイユ宮殿に近い感じだったのかもね。
さらに!ブドウ園や牧草地、並木道まであったらしいぞー!
宮殿って言うレベルじゃねーぞ!
そして!その全体的な大きさは、約300~100エーカー!
およそ東京ドーム20個分!って言われてもワカンネー!
客室は300室!
庭には全長30メートルの超巨大ネロ像があるのだー!

天井が開閉式で、しかも太陽の光が注いだり、バラが降ってきたりするドームもあるぞ!なんか奴○を使った仕掛けらしいよ!


▶現在
現在のドムス・アウレアは結構崩れちゃってるみたいで…
修復したり、閉鎖されたりすることもあったよ。
だけど!2018年現在では、修復中の宮殿を観光したり、
当時のドムス・アウレアを再現した映像やVRでの体験も出来ちゃうみたいだよ!
つまりVR映像でネロちゃんの宝具を体験出来ちゃうんだよ!
「VRマシュ」ならぬ、「VR黄金劇場」だね!





何も言わず買ってくれェい!

[


](http://stylish1history.b.dlsite.net/archives/71445132.html "何も言わず買ってくれェい!")


この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

SHA 2017/12/15 12:53

【アルテラじゃなくて】アッティラ


●アッティラ



406年? - 453年






現在のロシア・東欧・ドイツに帝国を築き上げたフン族の王。



フン族とは、北アジアの遊牧騎馬民族。



遊牧民族のチンギス・ハーンが後に巨大なモンゴル帝国を作った事から分かるように…昔々は馬を使いこなす国が強かった。



そんなわけで、アッティラの軍も強く、複合弓(複数の材料をミックスさせて改良した弓)と伝統的な騎乗弓射戦術を用いて、領土を拡大していった。




アッティラ率いる族を恐れる諸民族の動きがゲルマン系などの「民族大移動」を引き起こした…とする説まであるほど苛烈な侵略で有名。



一勢力が跡形も無く根絶される事すらあったそうな…



そんなアッティラも、「カタラウヌムの戦い」では西欧諸民族連合軍を相手にド派手に負けることもあった。



最期はイルディコという女性との結婚式の宴会の最中に大量の鼻血を出して死亡する(または内出血)。



その後、彼の帝国は息子たちが遺産争いをし、分裂してしまう。




当時から「野蛮な破壊者」のイメージがヨーロッパではあったが、ジークフリートが活躍するドイツ文学『ニーベルンゲンの歌』などでは偉大で寛容な王として描かれている。

・ドイツ「彼には“野蛮な破壊者”と“有能な指揮官”という2つの側面を持っていたように思える。」
・中国「まあ、プチチンギス・ハーンと言った感じアルな…。」
・ハンガリー「フン族が来たせいでヨーロッパの民族が大変な事になった……やっぱ、移民クソだな!移民は悪い文明!」
・ドイツ「差別は悪い文明!」
・イギリス「EUは悪い文明ww」
・中国「ともかくFGOは良い文明!(中国ではiOS端末で2016年9月29日に配信されたアル)」



・アメリカ「↑Oh,no…チャイナがジャパンに洗脳されたYO」





















この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

SHA 2017/08/26 18:26

エリザベートちゃんは無罪かも?




●エリザベート・バートリー

エリザベートは16、17世紀のハンガリー貴族のお嬢さん。
日本ではドンパチ賑やかな戦国時代。




ヨーロッパでは、政略結婚などで勢力を拡大した「ハプスブルグ家」や現在のトルコあたりから領土を広げていった「オスマン帝国」が活躍する時代。



彼女は「少女を○問・虐殺」した話で有名。
「少女の血のお風呂に入浴した」とか「600人以上殺害した」とか「鉄の処女と呼ばれる○問具で血液を集めた」とか…。




・日本(弁護人):それでは早速ですが!「エリザベート・バートリー」ちゃんが無罪であるという私の主張をお聞きください!








●「無罪」である主張




1 エリザベートの親戚たちが遺産欲しさに罪を着せ、殺害に追い込んだ




2 「負債をチャラにしたい・バートリ家の権力を抑えたい」国王の陰謀




3 権力闘争・政治的駆け引きなどに巻き込まれた




4 他の貴族たちも「ハプスブルグ家に背いた」などの罪を着せられていた




5 共犯者とされる「使用人」の証言は○問で得られたもの⇒信用性に欠ける






・ドイツ(検察):今度は俺だな。これが↓彼女が有罪である主張だ。




●「有罪」である主張




1 城を調査した役人達により、多くの残虐行為が行われた死体と衰弱した生存者…及び、埋められていた死体を確認している




2 「陰謀・捏造」はあくまで「可能性」であり、決定的な証拠に欠ける






・日本:まずは私の主張「1」に関してですが、エリザちゃんは1609年に貴族の「ベンデ・ラースロー」との再婚を望んでいました…。



しかし、彼女の遺産の取り分を心配する「親戚たち」によって妨害されたのです。そしてこの時から、親戚たちによる彼女への誹謗中傷攻撃が始まったのです!つまり!親戚たちが「遺産を目当てに罪を着せた」ということなのです!





・日本:次に「2」です。



エリザちゃんの逮捕に関する説の1つに、ハプスブルク家のハンガリー国王「マティアス(マーチャーシュ2世)」が、エリザちゃんの夫「フェレンツ2世」に対して抱えていた負債をチャラにし、有力なバートリ家の権力を抑えるための計略である…というものがあります。



すなわち!彼女が犯したとされる罪は、「国王の陰謀・捏造」である可能性があるのです!





・日本:続いて「3」です。



16~17世紀頃、「オスマン帝国」と「ハプスブルク家」の2大勢力の狭間にあった、ハンガリー系などのマジャール貴族たち…。



中世後期において、ハンガリー・ルーマニア・ポーランドなどの東欧地域に強い影響力を持っていた「バートリ家」は、このマジャール貴族の中でも大きな存在感を発揮していたとされています。



そのような状況下にあったエリザちゃんが彼らの「権力闘争・政治的駆け引きなどに巻き込まれた」としても不思議ではないのです!





・日本:最後に「5」です。



エリザベートの共犯者とされる「使用人」の証言は○問で得られたもの…つまり「信用性」に欠けています。



そして、ハンガリー語版のウィキペディアによると…証人の1人に「エリザベートが女性の血を浴びていた」というような証言があったのですが…。



これに対し、「数100人の殺害はほとんど不可能である。有名な血の入浴も、血液の急速な凝固という深刻な疑問がある。被害者の負傷も、当時の医療的な処置である…とする見解があり、これは支持されなければならない」



…ハンガリー語版では、そのように書かれていました。



つまり!証言に信用性はなく、裁判・証拠などが「やらせ」だったのです!





・ドイツ:異議あり!弁護人は「Google翻訳」を使用している!彼がハンガリー語版のウィキペディアで得た主張・翻訳には信用性がない!




・日本:ま、まあ、そうですけど…




・ドイツ:そして彼の主張は「推測」ばかり…決定的な証拠に欠けている。死体や虐○された生存者という「証拠」がある以上、彼女の有罪は決定的だ。




・日本:(ここは感情に訴えるか…!)ば、陪審員の皆さん!これはエリザちゃんだけの問題ではありません!これは「イメージ・偏見で被害を受けた全ての人」のための裁判なのです!」





・ジル・ド・レ(陪審員):・・・・・・・・




・ヴラド三世(陪審員):・・・・・




・ドイツ:何なの…この陪審員のメンツ…。





・アメリカ(裁判長):面倒くせぇ!有罪!!





・エリザベート:役立たずッ!



・日本:ゴメン!












この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

1 2 3

月別アーカイブ

記事を検索