投稿記事

2020年 02月の記事 (3)

SHA 2020/02/26 21:18

中国「空母買ったぜ」 空母「遼寧」を解説してみる

元々はロシア製

遼寧は…ソビエト連邦で設計された「空母ヴァリャーグ」だった。
その未完成の艦体を、中国がウクライナから購入し、
中国初の空母として完成させたのが「遼寧」。

昔々…ソ連海軍は空母作りに励んでおり、アドミラル・クズネツォフ級航空母艦「ヴァリャーグ」が、1988年11月25日に進水した。
しかし、ソ連崩壊後…政府からの建造資金は停止し、1992年3月に「空母ヴァリャーグ」の工事は中止になる。

その後…新生ロシア海軍は「あと7億5,000万ドルあれば、『ヴァリャーグ』は完成する!」と、見積もった。
だが、財政難のロシア連邦政府には、そんなお金は無かった。
しかも、ヴァリャーグを建造していた黒海造船工場自体が、独立したウクライナに接収されてしまう。
こうして、ヴァリャーグの所有権が、ロシアとウクライナによって争われることになってしまう。

数ヵ月後…ロシア、ウクライナの両政府は「共同で外国に売ろうぜぇ…」ということで落ち着いた。
そして…インド、中国、アルゼンチン、ブラジルなどの新興国に売り込もうとした。
この時のヴァリャーグの売却価格は、搭載機込みで約40億ドル。
しかし…この金額は、当時の売り込み先であった国々の「1年分の軍事費の半分以上」に当たるものだった。
結局…高すぎて誰も買わず、1993年、ロシアは「ヴァリャーグ」の所有権を諦め、ウクライナの管轄となる。


中国「買ったーッ!」

その後…ウクライナは、ヴァリャーグをスクラップとして2,000万ドルで売却することを決定。
そしてこれを、マカオの「中国系民間会社」である「創律集団旅遊娯楽公司」が1998年に購入。
「中国本国で海上カジノとして使用する予定」とされていたが、この会社の社長「徐増平」は中国人民解放軍海軍の退役軍人だった。
また、創律集団旅遊娯楽公司は、事務所も電話もないペーパーカンパニーであり、カジノの営業資格もなかった。
そもそも、マカオの港は水深10メートル程しかなく、6万トン級の大型艦は入港できない…と言われている。
英語版のウィキペディアによると…社長の「徐増平」は、中国海軍に代わって、ヴァリャーグを購入するように依頼された…と書かれている。

まあ、ヴァリャーグの購入には、中国政府、または海軍が関わっている可能性が高いって事だな。
そして2002年3月、ヴァリャーグは、マカオではなく大連に入港。
さらにこの時期、中国はヴァリャーグのほかに、キエフ級航空母艦の「キエフ」と「ミンスク」も購入しており、空母建造の参考にする…と言われていた。
キエフとミンスクは、後に博物館船として一般公開されたが、「ヴァリャーグ」だけは係留されたままだった


中国「さて、どうしよう・・・」

中国海軍の所属になったヴァリャーグは…2005年4月から8月までに大連造船所の乾ドックに搬入された。
そして、錆落しと中国海軍仕様の塗装を施され、修理も進んでいることが確認された。
2007年11月の情報では、「中国海軍は2008年にヴァリャーグを訓練・試験艦『世忠』として再就役させる意向である」と伝えられていた。
しかし…ヴァリャーグの外装こそ手直しされたものの、レーダーなどの電子装備の艤装がほとんど進んでおらず、工事の進捗は必ずしも順調とは言えなかった。

2008年末…中国海軍報道官が「2012年までに、中型空母を建造保有する」という計画を発表。
2011年8月には、数100人の兵士らが参加する完成式典が行われた。
そして…2012年9月25日に就役し、「遼寧」と命名される。

就役後は、中国の「艦上戦闘機J-15」やヘリコプターによる訓練が行われた。
「J-15」は、中国海軍の空母計画の為に開発された戦闘機。
2001年頃に、ロシアの「艦上戦闘機Su-33」の試作型が、ウクライナからもたらされ、直後に開始されたJ-15開発の参考にされた…と推測されている。
また…中国の空母の運用に関しては…2009年より、ブラジルからの「空母サン・パウロ」における訓練などの技術的支援を得ていたことが報じられた。


問題点…?

そんなこんなで…ついに就役した「空母・遼寧」。
次は、この遼寧のしくじりポイント…問題点などを解説してみるぜ。
機関
遼寧の蒸気タービンは、配管の切断や重要部品の取り外しはあったが、ヴァリャーグの物が残されていた。
これを中国海軍は、十分な資料を得ないまま、蒸気タービン機関の修復を試みたそうな。
責任者は、「動力システムの修復が、本艦の再就役にあたって最大の障害だったょ…あと、修復できなかった部分は、独力で研究開発した」と述べている。
また、遼寧の初代機関長は、「当初は蒸気を発生するボイラーの圧力があまりに高く、危険であったため、出航速力に必要な出力を得ることが出来なかったぜ☆」と語っている。

しかし、2013年8月の報道では…「遼寧の機関は、原型よりも安全性が向上した」と伝えている。
ボイラーの始動に必要な時間を短縮するなどして、ボイラー圧の低下を抑制。
その他の機関の問題も、設計変更によりリスクを低減する改良が施された。
つまり、機関の安全面などに問題あったが…改善しているってことだな。

他には、艦載機の「J-15」が、ロシアでは低く評価されているそうな
ロシア国防省のイゴール・コロチェンコ大佐は、「中国の模造品であるJ-15は、ロシア製のSu-33艦上戦闘機と同等の性能を達成することができないだろう」と語っている
また…現在、中国には「空母・遼寧、山東」の2隻と、もう1隻の空母が建造中、と言われているが…
アメリカ軍が持つたくさんの空母などに比べると、「張子の虎」だとか「あまり活動できない」、「その程度のパワーでアメリカを倒せると思っているのか?」と弱く見られることも多い。
一方で、「少なくとも日本にとっては脅威」とか「中国とアメリカでは空母の運用方針が違う」といった声もある。


発着艦の設備

カタパルトを搭載していないため、艦載機に搭載可能なミサイル数は限られている。
また、ロシアから「アレスティング・ワイヤー」4組の調達を目指したが不調に終わった。
しかし、「非公式にはスウェーデン製になった」と言われ、J-15の着艦試験において、正常に動作するアレスティング・ワイヤーの装備が確認された。

また、アレスティング・ワイヤーについて「中国社会科学院の世界経済・政治研究所」は、こう語っている。
「空母用アレスティング・ワイヤーは、現在ではロシアかアメリカしか製造しておらず、ロシアから購入できなかったので、自主開発している」と解説した。
「この自主開発したアレスティング・ワイヤーが、遼寧に装備されているか?」などの詳細は不明。



・アメリカ「ま、所詮チャイニーズ製だという事です。」
・カナダ「そうやって油断していつもやられるよね。日本にもベトナムにも中東でも。」

・中国「世は正に大海賊時代!」
・ロシア「そうか。」

ーーーーーーーーー

Youtubeの動画を書籍?本?にしてみたよ↓

『素人が兵器の解説をしてみる』https://www.dlsite.com/home/work/=/product_id/RJ247893.html


ーーーーーーーーーー

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

SHA 2020/02/15 23:30

最強の攻撃機?が誕生するまで A-10 サンダーボルトⅡ

A-10 サンダーボルトII

今回は「A-10 サンダーボルトII」が、どのように誕生したのか?を解説してみます。


A-10 サンダーボルトIIは、アメリカ空軍初の近接航空支援(CAS)専用機。
戦車、装甲車などの地上目標の攻撃により…地上軍を支援したりするのが主な任務。

A-10 爆誕

1950年代から1960年代にかけての、アメリカ空軍の「戦略ドクトリン」は、核兵器による「大規模破壊相互報復(相互確証破壊)」でした。
そのため「どのようにして、確実な報復ができる状況を維持し続けるか」が重要視されていました。
この期間の爆撃機は、核兵器搭載のために設計され、戦闘機の大半も核兵器搭載可能になったことで、「近接航空支援や地上攻撃」は、戦闘機の副次的任務と考えられていました
しかし、ベトナム戦争では…核兵器を使う事態は発生せず、軽視していた近接航空支援が、主任務となりました。

それまで、近接航空支援の任務は「F-100 スーパーセイバー」が担っていましたが、速度が速すぎて地上攻撃には向いていませんでした。
このため、アメリカ陸軍だけではなく、アメリカ空軍内でも近接航空支援充実の要望が高まっていきます。
そして、ベトナム戦争で多くのアメリカ軍の「対地上攻撃機」を撃墜した小火器、地対空ミサイル、小口径の対空兵器にも対応できる専用機体の調達が期待されました。

そんなこんなで、最強の対地上攻撃機の制作が始まります。
1967年3月6日…アメリカ空軍は、航空機メーカなど21社に対して、「安い攻撃機の研究しようぜー!」と持ちかけます。
開発を主導したのは、「F-15戦闘機」の開発でも重要な役割を果たした、防衛アナリストの「ピエール・スプレイ」でした。
スプレイは、ベトナムで作戦に従事する「艦上攻撃機A-1 スカイレイダー」との議論や…
かつてのドイツ空軍の「爆撃機Ju 87 シュトゥーカ」の戦闘記録などの…近接航空支援に使用されていた、または、使用している機体の有効性の分析を行いました。

ちなみに、Ju 87の戦闘記録のなかでも、特に「ハンス・ウルリッヒ・ルーデル」は重要視され、彼の著作は計画関係者の必読書とされたそうです。
ハンス・ウルリッヒ・ルーデルとは、ナチス・ドイツ時代のドイツ空軍のパイロットで…「ソ連人民最大の敵、空の魔王」などと呼ばれています。
第二次世界大戦後は、ナチス関係者の支援など行っていたとされ…アメリカの「CIA(中央情報局)」の監視下にあったそうです。
そんなルーデルは、Ju87の優秀なパイロットだったこともあり、このA-10制作計画の顧問として招かれ、助言をしました。
また、A-10の設計思想の一部は、ルーデルの助言に基づくものだ…とも言われています。


空の魔王の協力もあり、ピエール・スプレイは「必要なのは…長時間の空中待機、低速での運動性能、強力な機関砲、卓越した生存性」である…と結論付けました。
1973年1月18日…
「A-10」として制式採用となり、前量産機として10機が発注されます。
最終的に1983年までに719機で生産が完了しました


性能をテキトーに解説

お次は、そんなA-10の性能を簡単に説明してみます。
A-10は、ジェット機としては、例外的なまでに速度性能を切り捨て、代わりに「低空・低速での運動性能」を追求しています。
このため無誘導爆弾や、機関砲による攻撃を精密に行うことが可能になっています。
この速度性能は低燃費にもつながっており、長時間戦場に滞空し、味方の支援を継続することが可能です。

敵地上部隊からの反撃を予想し、機体は頑丈で「機銃上等!ミサイル上等!被弾が怖くて空が飛べるか!!」な作りになっているそうです。
大型の地対空兵器や戦闘機は天敵であり、
ミサイルの直撃では、撃墜の恐れがあるものの…
他の航空機であれば、一撃で粉砕されるようなダメージでも、A-10なら帰還することがある…と言われています。
具体的には…イラク戦争において、地対空ミサイルに右エンジン吹っ飛ばされながらも、帰還したA-10があったそうです…
修理や、整備の容易さにも気を配っており…機体の単価、運用コストも安価です。
ユニットコストは、「約1180万USドル」と言われており…現在の日本円で12億円くらいですかね…?

主要武器は、30mm徹甲弾を使用する「GAU-8 アヴェンジャー」ガトリング砲。
最初の1秒で50発を発射し、現在はおよそ毎分3,900発もぶっ放しています。
戦車などを「地面ごと」耕し…人間が直撃を受けると、体はバラバラになり、頭蓋骨だけが「ロケットの如く」空に飛んでいくそうです。
威力をもっと詳しく知りたい人は、アメリカにケンカを売ってみましょう!



ーーーーーーーーー

Youtubeの動画を書籍?本?にしてみたよ↓

『素人が兵器の解説をしてみる』https://www.dlsite.com/home/work/=/product_id/RJ247893.html


ーーーーーーーーーー

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

SHA 2020/02/02 01:09

「龍が如く」と実際のヤクザを比較してみる

今回は「龍が如くのヤクザ」と「実際のリアルヤクザ」を比較してみたよ。
この記事には「龍が如くシリーズ」の盛大なネタバレがあります。ご注意ください。
また、投稿者独自の調べなので、情報には誤りがある場合があります。



東城会とは、龍が如くに登場する町「神室町」を中心に、関東で活動する暴力団組織。
主人公の桐生一馬、春日一番などが所属しており、ほとんどのタイトルで、物語に関わる重大な役回りを担っている。
シリーズが進む度に、規模と構成員が増えたりしているけど、同時にトラブルの数が増えることもある。
「1」の頃は、構成員2万5千人で、「4」では3万人。
幹部たちは野心家ばかりで…野心を貫いた挙げ句、死んでしまう事も多い。
おかげで組織全体が弱体化し、早急な人材の確保と組織の建て直しが求められる…という事態が毎回発生している。
実際のヤクザで、日本最大規模の指定暴力団は「山口組」とされているけど…
東京都港区赤坂に総本部を置き、神室町のモデルである「歌舞伎町」を縄張りにしているのは「住吉会」だよ。
一方で、山口組などの暴力団も、歌舞伎町に傘下団体の拠点を置いている。
せっかくだから、両方と比べてみるよ。


山口組と住吉会

山口組は、港湾労働者の旧称である「沖仲仕(おきなかせ)」を集め、兵庫県神戸市内を本拠に1915年(大正4年)に結成。
住吉会の場合は、明治初期に「伊東松五郎」が、東京芝浦一帯で結成した博徒「住吉一家」が前身とされている。
その後、横浜の港湾労働者であった倉持直吉が、1918年ごろに東京都内を本拠地として「住吉一家二代目」を結成…これが直接の起源と言われている。

一方…東城会の場合は、神室町が戦後の闇市だった時代から存在していたそうな。
その後の詳しい経歴はよく分からないけど…
バブル景気時代の1988年を舞台にした『龍が如く0』の時代には、かなり大きな組織になっていたっぽいよ。

実際のヤクザも、終戦後に成長していったそうな。
戦争によって、国土が焦土と化したことで、物資が不足し…闇市が栄えた。
その闇市の、「露店」を本職としている「テキ屋系団体」が勢力を増していった。
また、敗戦による社会の荒廃により…戦後日本の治安は極めて悪かった。
その中で、新たに戦後の混乱の中で形成された「愚連隊(ぐれんたい)」などの不良集団から、暴力団が誕生することもあった。


東城会の歴史

お次は、バブル時代後の東城会を解説してみるよ。
そして!ここからは、本格的に「龍が如くシリーズ」のネタバレがあるよ~!
気を付けろー!

『龍が如く OF THE END』では、神室町に事務所を置く組が相次いでゾンビの犠牲になり、東城会のまともな幹部も多数命を落とすなど、打撃を受けてしまう。
「5」で、近江との戦争に備え、組織の立て直しに動き始めたが…
その矢先に北海道で幹部の「真島吾郎」の死亡報道…と組長の「堂島大吾」が、直接盃の交渉に行った福岡で行方不明になり…大ピンチになる。

さらに3年後の「6」では、広島を仕切るヤクザ「陽銘連合会」の陰謀で、中国マフィアが神室町に侵攻。
東城会が迎え撃つ中、亜細亜街で大規模テロが実行され、一般人にも多数の被害をもたらす大騒動となり、大吾と真島も逮捕されてしまう。
この混乱に乗じ、東城会の会長代行についた「菅井克己」は、陽銘連合会と内通しており、東城会乗っ取りを企む。
しかし、辛うじて桐生が阻止。
大吾を超法規措置で保釈させることで、内部抗争とクーデターという危機をなんとか回避。

2018年が舞台となる『龍が如く ONLINE』では、関西のヤクザ「近江連合」と結託した警察庁による…東城会の資金源撲滅を掲げた神室町浄化作戦が発動。
同時期に組長の大吾が逮捕され、パニック状態にあった東城会は、会長代理を据え置く余裕すらなく、空中分解同然に消滅。
近江連合と警察に神室町の支配権を取って代わられている。

かなり雑だけど、大体こんな感じかな?


山口組との比較

続いて、実際のヤクザ「山口組と住吉会」の歴史を、東城会と比較しながら、解説してみます。
結論から言うと…「抗争を繰り返す」、「弱体化」という点では、「山口組」と東城会は似ている…と思うよ。
リアルヤクザ山口組の場合では、1984年の「竹中正久」の襲名によって、四代目体制が発足。
ところが、これを不服とした反対派「一和会」との大規模な抗争「山一抗争」が勃発。
東京の暴力団「稲川会」と京都の「会津小鉄会」の仲裁もあり、山一抗争は終結。

だけど、その後の1997年には…
五代目山口組のナンバー2にあたる若頭の「宅見勝」が、同じく五代目山口組の「中野会」の組員に射殺される、という内部抗争が発生。
トップを失った宅見組は、跡目候補から脱落。
山口組の五代目組長「渡辺芳則」も求心力が低下し、引退を早めた結果となった。
そして…争いから距離を置いていた「司忍」率いる弘道会が、山口組内で力を持つようになり、司忍の六代目就任の流れが作られる。

一方で、司忍の露骨な「身内びいき」により、かつての主流派である「山健組や宅見組」が冷遇されことが、山口組の分裂に繋がった…と言われている。
2015年8月には、六代目組長である司忍の出身母体にあたる名古屋の「弘道会」と、関西地方の「山健組」を筆頭とする諸団体との不和が表面化。
9月には離脱した13団体と、新加入した1団体が…四代目山健組組長「井上邦雄」を組長とした、新組織「神戸山口組」を結成。
この分裂後…
山口組と神戸山口組の、それぞれの傘下団体が関係する事件が、2016年3月までに20都道府県で49件発生しており…
警察庁は「対立抗争状態」と認定している。

東城会みたいに、関西のヤクザ「近江連合」や中国マフィアといった「外の組織の攻撃」は、ほとんど無いみたいだけど…
「内部のゴタゴタで抗争」っていう点は、似ているかもね。
また、「警察の取り締まり強化」などの影響で、昔に比べると…山口組の影響力は弱くなったそうだよ。
けど…分裂・弱体化したとはいえ、東城会のように「消滅」したわけではないから…その辺は違う点だね。


住吉会と道仁会との比較

お次のリアルヤクザ「住吉会」の場合だけど…「外部組織との抗争」という点では、共通点があるかな?
1983年…東京都豊島区西池袋に本部を置く「極東会」との構想が発生。
住吉会の組員が、警察官を誤射したことから…社会的な非難を集めている。
さらにそこから、九州の「道仁会」との抗争が突発的に発生。
「首都圏に置く拠点の大半を、道仁会に急襲されかける」という危機に見舞われる。
しかし、間一髪というところで、平和的解決に成功した。
ただ…今言った2つの組織は、山口組とも対立・抗争しているから…「住吉会だけの共通点」ではないと思うよ。

他にも、福岡のリアルヤクザ「道仁会」は、龍が如くのような「ヤクザたちによるドンパチ賑やかな戦闘」をしている。
1980年代には「山道抗争」として語られる山口組との抗争は、その膨大な発砲回数と死傷者の急増から、全国的にマスメディアが注目していた。
人事を巡って分裂した「九州誠道会」とは、暴力団史に類を見ないほどの、強力な銃火器類を多用。
九州誠道会の本部事務所を「AK-47アサルトライフル」でハチの巣にしたり…
道仁会の会長宅が、機関銃や手榴弾で武装した誠道会の関係者による襲撃を受けたり…
道仁会関係と見られる車と、誠道会系組員らの乗る車が、カーチェイスによる銃撃戦を展開したりしている。



最後に…実際のヤクザの収益源の1つに、「麻薬や覚醒剤の密売」っていうのあるんだけど…
龍が如くの場合は、作品性を守るためにシリーズを通して、「薬物摂取シーンを排除」しており…作品内で麻薬などは出てこないよ。
「龍が如く』は、現実の政治や、社会問題を取り入れているようなシーンが結構あるから…
今後のシリーズで、その辺がどうなるのか…楽しみだね。



ーーーーーーーーーーーーーーーーー

素人ですが、色んな兵器の解説をしてみました。
https://www.dlsite.com/home/work/=/product_id/RJ247893.html



ーーーーーーー

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索